2012年3月29日木曜日

フロントエアロマスク TYPE-1(レッド)のご質問いただいたので・・・ 2

Q1・フロントグリルとバイザーは完全にはずして別に保管する状態になるわけで
すか。

A1・その通りです。エアロマスクを取り付けるには、グリルとバイザーは取り外しま
す。


Q2・エアロマスク装着後、ノーマルに比べて雨による水などの侵入具合はどうな
のか。

A2・メーター下部とヘッドライト周りの配線のことを気にされていると思うのですが、
水などの浸入に関してメーターのカプラー部やヘッドライトバルブのカプラーには水
やほこりの浸入を防ぐゴムパッキンがありますので、ノーマル状態とエアロマスク装
着とでは同等と思います。


他のパーツのことでも結構です。どんどん疑問点はご連絡ください。
ほかの皆様の参考になるご質問はブログに開催させていただきます。

いつもみなさまありがとうございます。
毎日、制作していますと、皆様がどこに疑問や不安を感じてらっしゃるか?
わからない場合があります。改めてこうして質問いただけると
気がつく部分がたくさんございます。

2012年3月28日水曜日

フロントエアロマスク TYPE-1(レッド)のご質問いただいたので・・・

皆様も同じような疑問を持たれているのでは・・・・と思いまして。
ここに同じものを掲載させていただきます。是非ご参考におねがいします。
ご質問いただきましたお客様には、感謝致しております。

========頂いたご質問内容=========
・装着方法ですが、ボルトオンで簡単と記載がありましたが
ノーマル状態のままで、上に装着
ノーマル部分を全部はずし、上に装着
ノーマルの一部分をはずし、上に装着

・本体に穴あけ加工が必要なのか
本体に直に取り付け穴をあける
本体に元々ある穴を使って装着する

・素人に取り付けが可能か
特別な工具は持っていない
一応、今のバイクのカウルを外し、ライト球の交換ぐらいはできる。

・取り付けに当たり、取説及びアドバイス等は可能なのか
ぜひ自分で取り付けてみたいので、変なご質問ばかりですが
よろしくお願いします。

========頂いたご質問内容=========


わたくしからお返事させていただきました内容でございます。
同じような内容でご購入をご検討いただいている方の参考に・・・



Q1・装着方法ですが、ボルトオンで簡単と記載がありましたが
A1・ノーマルの一部分をはずし、上に装着※スクリーンのみ外し装着です

Q2・本体に穴あけ加工が必要なのか
A2・本体に元々ある穴を使って装着する※利用して装着OKです。他に穴は開けま
せん

Q3・素人に取り付けが可能か
A3・簡単に可能です。

Q4・取り付けに当たり、取説及びアドバイス等は可能なのか
A4・可能でございますが、http://runmaru-com.blogspot.jp/も参考にご覧くだ
さい。同じものが商品にも入っております。なんなりとご質問下さいね。
ご質問ありがとうございます。

2012年3月22日木曜日

runmaru エアロについて

発売から皆様にはお問い合わせいただきましてありがとうございます。
好評いただいておりまして。制作に関わったスタッフも喜んでおります。
今は、タイからの発送となっておりますが
ご注文いただいた皆様には無事お届け出来ており・・・・
皆様の愛車をグレードUPさせていただいております。
また、お客様の装着お写真等UPできれば・・・・と思っております。
人気はやはりこの”レッド”のようです・・・・
黒も白もございますのでこちらもよろしくお願いいたします・・・・・

※お詫び・・・制作できたら発送!!の状態で、デモ車の写真がご用意できていなく・・・
イメージつかない・・・事お詫びいたします・・・すみません。

上記はマスクをご購入いただいた方に同封しています説明書です。
ご購入お考えの方は参考にご覧ください。

では、よろしくお願いいたします。

2012年3月21日水曜日

PCX150のカタログお写真NO2



PCX150の諸元表を日本語に訳しました。
(タイ仕様のPCX150の諸元表です。日本仕様はまだ発表されておりませんの
で、日本仕様との違いは不明です。)※あくまでも参考に見てください。

この辺も、モーターサイクルショーで発表になるといいですね!!

【エンジン】
水冷4サイクルSOHCエンジン PGM-FI
排気量
152.9CC

【ボアXストローク】
58.0mmX57.9mm

【圧縮比】
10.6:1

【クラッチ】
無段変速

【変速比】
2.45-0.81

【変速機】
V-Matic(V-Belt)

【点火方式】
トランジスタ

【始動方式】
セルモーター

【全長 全幅 全高】
738X1,917X1,094mm

【ホイルベース】
1,315mm

【最低地上高】
140mm

【シート高】
761mm

【キャスター/トレール】
27°00′/86mm

【燃料タンク容量】
5.9L

【フレーム形式】
アンダーボーン

【懸架方式】
フロント テレスコピック
リヤ ユニットスイング

【乾燥重量】
129Kg

【ブレーキ形式】
フロント 3ポートコンバインディスクブレーキ
リヤ ドラムブレーキ

【ホイル】
アルミホイール

【バッテリー】
12V-5Ah

【タイヤ】
フロント 90/90-14 M/C 46P
リヤ   100/90-14 M/C

2012年3月19日月曜日

PCX150のカタログお写真NO1

pcx150カタログのお写真1

スタイルがより洗練され使いやすくなりました。
1.ALL In One DUAL GRAND HEADLIGHT /W POSITION LAMP
ヘッドライトはウインカーと一体化されフレームにビルトインされポジションランプもあり
より安全性を高めています。
2.14INCHES ALLOY WHEELS
14inchチューブレスタイヤのアルミホイル使用。

3.BODY MOUNT METER
コックピットスタイルより視認性に優れて運転しやすアイドルストップのランプもメーター内に
あります。ODOメーター(積算距離計;)もあります。

4.TAIL LIGHT /W SEPARATE WINKER
より視認性に優れたウインカーとテールランプの採用

※訳には少しニュアンスの違いがあると思いますが、お写真だけでも是非お楽しみください。

2012年3月15日木曜日

キャリパーサポート新型!完成!

上記商品が年末から販売を停止致しておりました。
タイの水害でキャリパーサポートが生産出来ておらす、今までの型が流されてしまい・・・・
ですが!!遂に完成いたしました。
大変お待たせいたしました。今回はRUNMARUのロゴも入りバージョンUPしております。
このさい!素材にも拘らせていただきました。
今回の素材は、強度、耐食性ともに優れた6061番のアルミニウム合金を使用しています。

 一般に展伸法で利用されるアルミニウム合金には、
4桁の数字からなる国際アルミニウム合金名が使用されて、
日本工業規格(JIS)においても、
国際アルミニウム合金名がアルミニウム合金名の一部に取り入れられ準用されている。
名称としては、例えばA3003P-H12 のようにアルミをあらわすAの後に合金の種類を示す
4桁の数字が続き、ハイフン以降は加工硬化や熱処理などの調質記号です。
6000番台  Al-Mg-Si系合金 強度、耐食性が良好 の合金です。
正直材料費が上がりましたので、お値段を変更したいところではございましたが・・・・
結果!!申し訳ございません
PCX RUNMARU Special NEWブレーキキャリパーサポート(260mmディスク用)
単品のお値段だけ4935円にさせていただきました。
他のセット販売は据え置きで頑張ります。
今はまだタイ工場に出来上がったばかりで、実際ご予約のお客様で完売となっております。
量販をすすめさせていただいております。
皆様にも一日も早くご購入いただけますようにスタッフ一同頑張ります!!!!
まずは完成のお写真のみご覧ください!!!!よろしくお願いします。